東京でコーチングを受けて決断力を身につけろ!
こんにちは。
成約に繋がらず交渉が苦手な女性営業を
年収1000万にする交渉術コンサルタントの野内祐紀です。
自分を成長させる為には
自分を追い込まない限り成長はありんません。
「良い木材は、楽に成長などしない。
風が強ければ強いほど、木も強くなる」
木の強さは、その環境の厳しさによって異なります。
楽な環境では良質は木材は育たない。
良質な人間も全く同じです。
自分が置かれている環境によって
成長のスピードも変わってくるのではないでしょうか。
楽な環境に居続けて染まってしまってからでは遅いです。
いつの間にか気づかず今いる環境が当たり前になり
なんとなく日々が過ぎては居ないでしょうか。
一歩環境を思い切って変えることも
相当な自分自身の決断が必要になってきます。
人生は決断の連続です。
エイブラハム・リンカーン
アメリカ第16代大統領の言葉
『決断こそ成功の近道。
決断の遅い者はできない理由を探して行動できない。
心の声に従い、すぐ決断する習慣を身につけよう』
決断すれば、道は自ずと見えて来ます。
そのことはできる、それをやる、と決断すべきです。
それからその方法を見つけ出せば良いのです。
先に方法ばっかり考えて決断ができなくて
行動が起こせなかったら意味がありません。
改めて決断とは
答えの見えないものに対して
明確に方向性を決める事です。
自分の夢や将来像は
今見て確認する事はできないですよね。
成功者は、この見えない夢をイメージし
そのイメージに向かって決断し、今を行動してます。
成功できない人は、見える今の延長でしか行動しないので
未来も今と変わりません。なので夢が実現しないのです。
自分の未来を変えたければ
見えない未来、夢を信じて今行動すべきです。
自分の夢への思い入れを今よりもっと強く持つ必要もあります。
そして、大局的な目標を書き出す上で重要な要素は
「なぜそうしていのか」という目標への動機となる部分です。
ただ単に目標や夢を書き出しても意味がありません。
毎日の習慣や忙しさの中で
「なぜ」という視点はあまりにも簡単に見失ってしまいます。
さらに、目標には
「最終目標」と「手段目標」は
大きく違うこともわかっておく必要があります。
最終目標は、自分にとって本当に大事なもの。
何かを可能にしてくれるから欲しいというものではなく
そのもの自体を手に入れたい、とあなたが思うものです。
例えば
「良い仕事につけるように学位が欲しい」という場合、
学位を取るのはあくまで手段目標。
最終目標を最初から念頭においておくことで
多くの悩みを避けることができる。
「社会的に期待されているから」
という理由で目標を追い掛けずに済む。
目標や夢を明確に持った上で振り返りが非常に大切になってきます。
成功している人程、振り返りを細かくやっております。
(毎週、前の週の自分を振り返り
これからの週にするべく計画を立てる時間)
の中に盛り込むと効果的。
例えば
・先週上手くいったこと「勝ち」ポイント
・うまくいかなかったこと(自分がやらなかったこと、自分が手を差し伸べられなかった相手、達成できなかったこと)
・特筆すべき出来事(友達や家族と一緒に過ごした最高のひととき、仕事での大展開)
そして
・今週の予定
・先週学んだ事を翌週どう活かすつもりか
・大局的な目標「なぜ」と「最終目標」を改めて思い出すべく、短く箇条書きに
・直近の目標(今後1~6ヶ月に向けてすぐに行動に移す目標)
・来週終わらせるべき具体的な項目
などです。
この振り返りを習慣化かさることで
あなたの人生も加速するのではないでしょうか。
問い合わせお待ちしております。オンラインでも承っております。
NEW
-
query_builder 2021/09/18
-
東京でコーチングを受けて、自分の仕事をとことん愛そう!
query_builder 2021/09/12 -
東京でコーチングを受けて、幸せな成功者になる!
query_builder 2021/09/05 -
東京でコーチングを受けて、ラポールのプロになれ!
query_builder 2021/05/08 -
東京でコーチングを受けて、人の決断に影響を与えるセールスパーソンになれ!!
query_builder 2021/05/05