人の話を真剣に聞いていますか?コーチングで徹底的に学べます。

query_builder 2020/10/24
ブログ
mother-84628_1920


みなさんこんにちは。


成約に繋がらず交渉が苦手な女性営業を年収1000万にする

交渉術コンサルタントの野内祐紀です。


今回は話を聞く事をテーマにいきたいと思います。


どうしても人は自分の都合良いように話を聞いてしまいます。


ここで人は人の話を都合よく聞きたいようにしか、

話を聞けていないという前提を持つことで、

相手の話を心から聞けるようになります!


『心で聞く』

どういうことかというと、相手が言っている言葉ではなく

言葉の出所で聞く。出どころに耳を傾けるのです。


そこになんらかのメッセージがあります。


これはトレーニング次第で聞こえてくるようになってきます。


例えば、怒っている人がいるとしてイライラしているんだけど

「本当はもっと構って欲しかった」

「自分の話を聞いて欲しかった」

「寂しかったとか」

本当の気持ちが、言葉の奥に隠れたりします。


言葉の奥に隠れているもの。

言葉の中にある心の声を聞く。ここを意識すると非常に

相手とのコミュニケーションも変わってくるはずです!


そして、相手の人生を感じ取りながら話を聞く。

これも意識してみてください。


話を聞いている時に

「この方はどういう人生を歩んでこられたのかな」

「これからどういう人生を歩んでいきたいと思っている」

「人生でどんな辛いこと苦しい事があったんだろうか」

「どんな嬉しい出来事があったんだろう」

というような意識を持って聞くと相手を感じることができます。


とはいっても中々難しいですよね。

相手を感じながら聴けるようになる為には


"自分を感じる"トレーニングすると良いです”

自分の感情を明確にする事を意識するのです!


自己理解が深まれば相手の理解も深まります。

自分自身の今の感情や価値観などを明確にします。


そして自分自身を感じる事ができるようになると

相手も感じれるようになりますので是非意識してみて下さい。


さらに人は人の話を都合よく解釈してしまう事もありますよね。

それは何故かというと、自分がこれまで人生で生きてきた

価値観や世界観などを持っているので

自分の世界に当てはめて聞いてしまいます。


都合よく聞いてしまうからこそ、より丁寧に聞こうと

芽生えさせるのが大切なのです!


相手が本当に伝えたいことを

理解しようとする姿勢で聞いている事が重要です!

そういった姿勢で聞いていると相手も心を開いてくれます。


なので、自分自身が心を開かないと相手も心は開かないです。

自分が良かれと思って伝えても、

相手にとっては余計なお世話な時もありますよね。

それは自分の世界観だけで伝えるとそうなっちゃいます。


自分の世界観では

「そうした方がイイんじゃないの」と思っても

相手の世界では違っていたりします。


だからこそ相手がどういう世界かを理解する必要があります。


心から話を聞く。ということを意識して耳と心を傾けて聞いて

相手の話しを聞いてみてください。


そして相手の言葉ではなく相手の中にある感情や思いや

心の声を聞くことを意識してみてはいかがでしょうか。


問い合わせお待ちしております。オンラインも承っております。


NEW

  • 東京でコーチングを受けて、自分の人生をとことん信じよう!

    query_builder 2021/09/18
  • 東京でコーチングを受けて、自分の仕事をとことん愛そう!

    query_builder 2021/09/12
  • 東京でコーチングを受けて、幸せな成功者になる!

    query_builder 2021/09/05
  • 東京でコーチングを受けて、ラポールのプロになれ!

    query_builder 2021/05/08
  • 東京でコーチングを受けて、人の決断に影響を与えるセールスパーソンになれ!!

    query_builder 2021/05/05

CATEGORY

ARCHIVE